田中優子のショートエッセイ 2004年

 

2004年  1月 「昨年の抱負」の達成度 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

2003年  1月 2月 3月 4月 選挙を終えて 5月 6月 7月 9月 11月 12月

2002年  11月 12月 

 

2004年6月】 

   

またまた梅雨の季節がやってきました。
街中を歩いていると、紫陽花が咲き始めていてきれいです。

私は、仕事で夜も出ることが多いのですが、家に戻れない時は、朝から子どもの夕飯を作って出かけることがあります。料理が出来立ての熱いままだと冷蔵庫にすぐにはしまえないし、出しっ放しだと心配・・・と、食べ物が傷みやすく、気をつけなければならない時期となりました。(ちょっと大変・・・)

今月は、区議会第2回定例会が行なわれます。(6月9日〜18日)
私は、一般質問を予定していますが、なんと、昨年の9月以来の壇上(議場)での質問です(9ヶ月ぶり

田中優子の一般質問は、6月10日(木)午後1:30 〜 1:50ですので、インターネット生中継がご覧になれる方はぜひ見て下さい。また、数日後にラジオ「エフエム世田谷(83.4MHz)」での議会放送がありますし、10日〜2週間後には、ビデオ録画中継が「世田谷区議会のホームページ」にアップされます。こちらは、お宅のパソコンでいつでも好きな時間帯にご覧頂けます。随時お知らせ致しますので、ぜひご覧になって下さい。

ところで、最近凝っているものに、「粉茶」があります。
これは、普通の緑茶をミキサーにかけて粉末にし、ビンに入れて保存しておいて、飲む時にスプーンで適量を湯呑み茶碗に入れてお湯を注ぐ、というものです。
いつもの緑茶がちょっと抹茶風になっていい感じです。また、“お茶がら”も出ない(全部飲んでしまえる)ので、生ごみの心配もありません。「食べるお茶」というものが市販されていますが、結構高いですよね。自宅で作る「粉茶」は普段使いの緑茶でも十分おいしいので、お試し頂ければと思います。(それもこれも、2月にご紹介した「“フルーツジュース”のために買ったミキサー」のおかげです。本当に買い換えてよかった!です)

梅雨時は、湿度が高くて、何となくだるさを感じる季節ではないでしょうか。
そんな時、元気が出るのは「温泉」。身体の芯から温まり、心身ともにリフレッシュできます。今、都内でもあちこちで温泉が湧き出ていますよね。たま〜に、友人とスパに出かけるのが楽しみのひとつとなっています。

とはいえ、毎日忙しくて、なかなかそういう時間はとれません。なので、自宅のバスタブに、“温泉の素”や“黒炭”、“バスソルト”等々を入れて、「温泉気分」を味わうことにしています。アロマ・オイルを少し垂らすだけでも、気分がリラックスするので、なかなかいいです(私が好きなのはスィートオレンジの香りです。友人で、アロマ・オイル・マッサージを仕事としている広瀬由美子さんから色々教えてもらっています。関連ホームページはこちら

では、皆様も、この時期をさわやかに過ごせますように。

 

 

 

2004年5月】

 

 私の大好きな季節、5月となりました。自宅マンションの中庭のつつじがきれいです。

今年は、大型ゴールデンウィークとなっていますが、皆様、どのようにお過ごしでしょうか?

 私は、この連休で、「24」を家族で制覇しよう!(全部・・・ビデオ24本分・・・観よう!)と思っていました。

「24」、ご存知ですか?観ている方もたくさんいらっしゃることと思いますが、これは、同じ会派の上島よしもり議員が、「ぜひ観て下さい!ものすごくおもしろいですよ!お勧めです!」と教えてくれたので、「そんなにお勧めの作品なら・・・」普段はテレビすら見る時間がないのでとても無理!な私ですが、「ゴールデンウィークを利用して観てみよう!」と考えていました。この話を夫にすると(少し前に、深夜、テレビでもやっていたそうですが、夫はそれを見ていたようで)、「(どこにも出かける予定がないし)そうしよう!」と乗り気。写真の『24の攻略本』(のようなもの)も買ってくる、という熱の入れようで・・・。

 ところが・・・、「活動日誌」でもご報告していますが、私は、先月末に事務所を引きあげ、自宅で仕事ができるように和室をフローリングに改装したのですが、ひたすらその片付けをこの連休でしなければとても間に合わない・・・という状況になってしまいました。「24」の鑑賞は、延期となりそうです。

 連休に入る直前には、疲れのせいか熱が出てしまいました。2日間ほど、ビタミン剤、ドリンク剤、そして日頃なかなかとれない睡眠時間の確保で、何とか立ち直った、のですが、やはりビデオ鑑賞の余裕はない・・・ですね、片付けと休養かな、と思います。(でも、熱でも出ないと、睡眠時間もとれず、エンドレスの仕事をずーっと続けてしまうたちなので、たまにはいいかも・・・?しかし、今回は胃が痛くて、結構つらかったです。子どもも学校を早退し、翌日は欠席してしまったのですが、頭痛と腹痛を訴えていました。そういう風邪が流行っているのでしょうか)

 5月は、臨時議会が行なわれ、議会運営委員会のメンバーなどが新たに決まります。我が会派「せたがや政策会議」では、今月から幹事長が上島よしもり議員からおおば正明議員へと交代したので、議会運営委員会の出席もおおば幹事長となります。幹事長は会派の代表なので、出席しなければならない会議が多く、忙しくて大変な役割です。上島議員、1年間、お疲れ様でした。おおば議員、これからの1年間、どうぞよろしく。・・・ということで、私は昨年に引き続き「政調会長」を担っておりますが、しっかりやっていきたいと思います。(各会派の幹事長と政調会長メンバーはこちらをご覧下さい)

 

 

 

 

2004年4月】      

   
     

  4月、新しい年度が始まりました。
 今年は、桜をゆっくり見る機会に恵まれて、幸せな気分です。

役所では「組織改正」と「人事異動」が行なわれた為、私たち議員は、新たな部署名と部課長が誰なのかを覚えるのが一苦労です。
いよいよこの4月からは、熊本区長の本格的な人事、となったわけですが、前区政では考えにくいような若手の起用、抜擢などがあり、管理職は相当若返ったのではないかと思います。

特に、教育指導課長であった若井田正文氏が教育委員に任命され(議会でも全員一致で同意)、教育委員会の互選を経て正式に決まることではありますが、次期教育長になられる、ということ。この人事も、熊本区政ならではの大変斬新なもので(課長から、部長も飛び越えて一気に教育委員会のトップ、ですから)、大いに期待したいところです。ちなみに、若井田氏は、NHK教育テレビの数学教室を10年間に渡って担当されていた、とのことですから、ご覧になったことがある方も多いのでは?数学の先生ですが、国語の先生?と思うくらい、文学に長けている方でもあります。(『美しい日本語を世田谷区の学校から』という取り組みの発案者でもあります)

※同意を得た後の若井田氏の挨拶はこちら。一番下の3月29日「表決、教育委員任命の同意(2件)、議案の議決、請願の処理、請願の付託、閉会中の審査付託、閉会」というビデオ中継の、開始から10分のところです。その他にも、予算委員会の文教領域の質疑で答弁されていますので、私の質問と併せてご覧になっていただければと思います。3月22日文教領域の一番最後「政策・田中優子」のところです)

・・・・というわけで、仕事関係では、会派としてこの1年、色々ありましたが、昨年度を振り返った総括を行ない、新年度のスタートに際して、また気持ちを新たにがんばりましょー!と、話し合ったところです。

ところで、最近、凝っているもののひとつに「フレッシュ・フルーツ・ジュース」があります。
少し前に、ミキサーを、(台所に置いておいても邪魔にならない大きさの)コンパクトなものに買い換えたのですが、たったそれだけのことで、使い勝手が格段によくなって、ほぼ毎日、「フレッシュ・フルーツ・ジュース」を作るようになりました。

「バナナ+イチゴ+牛乳」が、我が家の定番ですが、他にも、「バナナ+マンゴー+牛乳」、「バナナ+パパイア+牛乳」、「イチゴ+ヨーグルト+牛乳」、「キウィ+ブルーベリー」が、おいしいです。いずれも砂糖を適量入れます。子どもも大好きで、毎日リクエストが。(外で飲んだら、とっても高いですよね?フレッシュ・ジュースって。それが毎日家で飲めるので、とても贅沢な、リッチな気分です!)

以前あったミキサーは、大きくて重くて邪魔だったので、ちょっと奥にしまってあり、取り出すのが億劫でほとんど使わない、ジュースも作れない、という状態だったのです。いかに、機能的な大きさ、機能的な配置、にすることが大切か、を痛感しました。このことはミキサーに限らず、仕事の色々な場面で応用できることだなぁ、と感じています。「こんなことなら、もっと早く買い換えればよかった」とも。

皆様にとっても、新年度のスタートは、新たな意味をもつものだと思います。生活環境が大きく変わった方もあることでしょう。
お互い、健康に留意して、元気に活躍したいですね。

 

 

 

2004年3月】

2月27日(金)、「活動日誌」のページでもご報告していますが、日本大学文理学部の島方学部長と、地理学専攻の水嶋教授と共に、「国分寺崖線」にある「成城みつ池」と「成城3丁目緑地」を見てまいりました。(通常は、「みつ池を育てる会」の方々が、毎月第3土曜日に、草刈りなどの活動を一般区民の方々とやっているそうです)

   

成城みつ池

 

 

成城3丁目緑地

(左)区立明正小学校の児童が竹林の竹を使って作ったカブトムシのベッド。幼虫が130匹以上いるそうです。
(中央)「きよみづばし」という名前は区立明正小学校の児童がつけたそうです。「成城3丁目緑地コア会議」には、小学生も参加しています。
(右)湧水でできた池。蛍のえさとなる貝のカワニナがいたので、蛍が繁殖する可能性もある!と期待しています。

 

元々は、島方先生から、地域での自然保護活動を支援したい、という相談を受けてのことだったのですが、私は以前から、「世田谷区に源氏蛍が生息し、区民が保護活動をしている」、ということを聞いていて、源氏蛍の生息地、湧水と緑の「みつ池」をぜひ見てみたい、と思っていたところだったので、今回はちょうどよい機会となりました。

「みつ池を育てる会」の代表中村さんと、「成城3丁目緑地」の保護活動の代表でいらっしゃる栗林さんには、色々なお話を聞かせて頂き、とても勉強になりました。

“自然”というのは、開発さえしなければ(放っておけば)いい、というものではなく、きちんと保護しなければ残したい自然環境は守れない、ということがよくわかりました。「山づくり」という言葉を聴きますが、下草狩りなどをして、植林して、手間ひまかけてようやく山がつくれる、守れる、ものなんですね。

こうした自然環境を残したい、という熱い想いで活動してくださっている区民の皆さんには心より感謝の気持ちを表したいと思います。

 

また、世田谷区では、「産・学・公(産業界、大学、行政)の連携」で「いいコミュニティー」を作ろう!という取り組みが行なわれていますが、今回のお話も、地域と連携して何かできるように、地域に貢献できる大学にしたい、という想いの先生方がいらっしゃってこそ、のことで、とても有難い気持ちになりました。ぜひ、このような観点から、よりよい世田谷区のまちづくりを進めていきたいと思います。

 

さて議会の方は、いよいよ、3月1日から第1回区議会定例会が始まり、今月はずっと議場と委員会室に缶詰、の状況が続きます。「議会が終わったら、お花見だー!」と、楽しみにして、頑張ろう!と思います。

予算委員会での田中優子の担当(出場予定)は、こちらです。
議会や議員の様子を知って頂くよい機会になると思いますので、お時間のある方はぜひ一度、世田谷線(通称:たま電)の松蔭神社駅にある、区役所第2庁舎(4階、5階が議会棟)に傍聴にお出かけ下さい。

 

 

 

2004年2月】

暖冬とはいえ、やはり2月は寒いですね。
また、予測されていたように、インフルエンザが流行っています。
全員が予防接種をしそびれた我が家では、夫も子どもも罹ってしまい、会社、学校をそれぞれ休みました。同じ屋根の下にいながら、よく私ひとり元気でいられるなぁー、と我ながら感心しているところです。皆様もお気をつけ下さい。


さて、2月といえば、我が家では「結婚記念日」と「バレンタインデー」と「子どもの誕生日」で、行事が盛りだくさん。特に今年は結婚20周年なので、月日の経つのは早いものだ!と驚いています。13歳になる息子にも、足のサイズから身長から、私はとっくに抜かれてしまいました。(でも、体重は私の方が10L以上重い・・・・?!)


今回は、「バレンタインデー」にちなんで、我が家のお気に入りのデザート“チョコレート・フォンデュー”をご紹介します。(ご主人がもらってきた義理チョコで、食べきれない場合に作るといいです)


チョコレート適量(種類が違っても混ぜてしまいます)
ココアパウダー少々
生クリーム適量(チョコレートがトロトロになるまでのばす)
ブランデー少々


これらを湯煎にかけて、スプーンでかき混ぜながらチョコレートを溶かします。
バナナ(お祭りのチョコバナナよりもずっとおいしいです!)、パンのスティック(食パンを縦長に細く切って軽くトーストします)、イチゴ、りんご、キウイ、等々、好きなものにつけていただきます。


これだと、「絶対に食べきれない!」と思っていたチョコレートが、あっという間になくなってしまいます。(ダイエット中の方にはお勧めできませんし、本当は甘いものの摂り過ぎは身体によくないのですが・・・。でも、チョコレートには効能がある、ということですし、おいしいこと間違いなし!です)


議会の仕事としては、1月、2月が一番暇、なはずなのですが、私達の会派では、連日ミーティングや勉強会をしていますし、3月議会の準備にも入っているので、この時期ですら、ゆったりとした感じは全くありません。議会質問は真剣勝負!ですから、熊本区長になって初めての予算案、しっかり見ていこうと思っています。


仕事の合い間のティー・タイムには、“チョコレート・フォンデュー”で息抜きをして、今月も、頑張りまーす!!

 

 

 

2004年1月】

 

“2003年の抱負”の達成度は?


「ショートエッセイ」2003年1月に記した「新年の抱負」の達成度をチェックしてみました。

「4月の統一地方選挙をクリアして、2期目今と同じ立場でよりよい仕事ができますように!」→ おかげさまでクリアできました!!

「今年は映画を楽しむ」→ 。数本見た程度、ですね。

「テニスをする」→ 。議員互助会のテニス部に入部して、1度だけ練習しました。

「バレエのレッスンにもっと出られるようにする」→ まあまあ。選挙(4月末)までは欠席続きでしたが、その後は結構頑張ってやっています(元々隔週でしかレッスンがないのですが)。今年は発表会が7月にあるということですし・・・頑張らなくちゃ!!

「ジャズダンスを習う」→ ×。そんな時間は全くありませんでした。

「家のリビングを片付ける」→ ×。今年のお正月になってから三が日ひたすら片付けをしましたが、リビングが片付くまでには至っていません。相変わらず書類の山、山!仕事場だかリビングだかわからない・・・・。

「アルバムを整理する」→ ×。写真があちこちに散乱していてワケがわかりません。デジカメを使うようになってパソコンで管理できるようになってから、かなり救われていますが。

「(体重の管理も含めて)健康に過ごす」→ 体重管理はちょっと×。“ストレスによる食べすぎ”に要注意の毎日です。その他、肩こりとか腰痛とか色々ありますが、人一倍元気!だと思います(気持ちだけは?)。まあまあ

「子どもにガミガミ言わない」→ これが一番×かも。毎日ガミガミ言っています。“勉強しなさい!”と・・・・。(“最低限のことしか要求していない”のに、どうしてこうも言う事を聞かないの?!・・・といつも疑問。言われなくても勉強する子どもだったらどんなに楽だろう?と思う日々・・・・)

「友だちと会える時間をつくる」→ 。直接会える機会は少なかったですが、メールという手段で近況報告ができるようになりました。

「ゆっくり料理する時間をもつ」→ ×。いつもいつも時間に追われて、あるいは夜中に、朝食や夕食の準備をしていました。夜も帰れないことが多いので、夫の帰宅があてにならない日は、朝から子どもの夕飯を作って出かけます。

 

そして、今年(2004年)の抱負は・・・・・

「さらに勉強を重ね、議会改革を行い、会派としても個人としても皆さんの期待に応えられるようないい仕事をする!」のが一番の目標。

それから、「とにかく家の中を片付ける!」(その昔“レストラン田中亭”なんて友人に言われたくらい、いい雰囲気のリビングだったのに・・・)「ホームページを自分で更新・管理できるようにする!」(実は今はまだまだ人頼みなんです・・・)「バレエの発表会できちんと踊れるようにする」「ゴルフのスコアをよくする」「少しは子どもの勉強を見てやれるようにする」(ガミガミ言っているだけじゃなくて・・・)「健康に過ごす」 

以上、あまり欲張らないで(・・・十分欲張っているでしょうか?)頑張りたいと思います!

 

 

 

【2004年1月】

2004年、新しい年がスタートしました。

 お正月はいかが過ごされたでしょうか?
私は、冬休み(年末)には、家族で京都と大阪に行ってまいりました。
息子が通っている区立中学校では、修学旅行は「農業・漁業・酪農体験(この中から選択するようです)」で、京都&奈良には行かないので、日本の歴史を知る上でも、あるいは、これからの国際社会を生きて行く日本人としても、最低限、京都の街やお寺は見ておくべきではないか、と思い、連れて行きました。


(余談ですが、このファーム体験の修学旅行については、保護者の間で賛否両論あるようです。私は、親では体験させられない内容である、ということと、食べ物がどのようにして自分たちの元に届いているのかを知るよい機会だと思うので、そのような修学旅行もいいのではないかと思っていますが)

清水寺
金閣寺
銀閣寺

 とはいえ、たった一日でしたので、清水寺、銀閣寺、金閣寺を回るのが精一杯で、私個人としては二条城が好きなのですが、年末で閉まっていて入れず、残念でした!
(またまた余談ですが、清水寺での教訓。入り口で「シャッターを押して頂けませんか?」とたのまれて、2組ぐらい押してあげたら次から次へと順番を待つように「すみません、シャッターを・・・・」と来られて、なかなか中に入れない!7組ぐらい撮ったところで、「これはもう親切になどしていられない!」と思い、逃げるようにして中に駆け込んでいったのでした) 

 

 「ユニバーサル・スタジオ」

 その翌日、大阪に移動して『ユニバーサル・スタジオ』へ。
子どもは長い間待った『ユニバーサル・スタジオ』だっただけに大満足!のようでした。私は、というと、何しろギリギリまで仕事に追われていたので、出かける当日は荷作りをするのがやっと。一睡もできずに新幹線に乗ったので(行きの新幹線の中でしっかり寝ていたのは言うまでもありませんが・・・・)、疲れを引きずったまま広い構内を歩き回るのは本当に大変でしたー!!でも、楽しかったし気分転換ができてよかったです。

 

 「昭和街の写真」 大阪市内の「空中庭園展望台」があるビルの地下。昭和初期の街を再現していました

 

お正月は夫と私、両方の実家に顔を出し、あとはひたすら片付け&掃除(年末にはできなかったので)の毎日。そしてあっという間に5日になり、「新年初顔合わせ」の議員互助会です。私は毎年、この「初顔合わせ」では着物を着て(友人に着せてもらって、が正しいですね)出かけています。


母の着物を着て「新年初顔合わせ会」へ

 

 着物と言えば、着付けをしてくれる友人が入っているという『きもの研究グループ』を主宰している先生の言葉を思い出します。「着物と政治は密接な関係がある」というのです。「着物が着られるのは世の中が平和だからこそ。平和な世の中を築き上げるのには政治が大きく関係している。だから政治はとても大切。皆さん、必ず選挙に行きましょう」と、そのようなお話だったと記憶しています。本当にその通りだと思います。

 イラクへの自衛隊の派遣など、日本の国自体が不安定で、これから先どうなるのか?と憂うのは私だけではないと思います。国の財政改革、防衛問題、日本国憲法の問題、世界平和、また、国内で起きている様々な事件、事故、問題は山積していて数えあげたらきりがありません。

 昨年の衆院選での公職選挙法違反の逮捕者も次々と出ています。政治家の倫理が問われている、と思いますが、“選挙のこわさ(もっと、もっと、とエスカレートしてしまう恐ろしさ)”、を自覚して、それに打ち勝つ(自粛する)勇気が必要だ、ということを改めて感じました。

 「世田谷区議会」という地方自治体レベルの政治の世界も、国の動向に影響されることが多く、今後は財政面で相当厳しい状況が続くと思われます。そういう時だからこそ、今年はさらに勉強を重ね、「限られた財源の中で本当に区民にとって価値のある税金の使い方はどういうことなのか?」をしっかり調査研究し、政策提案していこうと思っております。

 また、「今年のお正月は着物が着られた」ことに深く感謝し、政治の一端を担う者と して、平和な世の中を築くという政治の責任を改めて認識し、努力していかなければ ならないと強く感じております。

 本年もよろしくお願い致します。