議会活動の報告

田中優子のこれまでの議会質問の項目をご紹介します。   トップページに戻る

尚、詳しい内容については「世田谷区議会のホームページ・会議録検索システム」をご覧下さい。 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/kensaku/kensaku.htm

「議会質問の録画放映の映像はこちら」
 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/chukei/index.htm

※2006年以降の議会報告は、「活動日誌ブログ」をご覧下さい。
 http://blog.goo.ne.jp/setagayakugi-tanakayuko/

 

2005年11月 「せたがや政策会議」代表質問

 

 

 

 

 

 

 

 

  1 都区財調主要5課題のその後
  2 世田谷の街づくりとオリンピックの影響
  3 新型インフルエンザ予防対策として想定できること

  4 水防拠点における区と都、国との連携強化策について
  5 新財団「産業振興公社」設立の目的と効果について
  6 指定管理者制度について
  7 廃プラ処理の方針転換に伴う実証実験について
  8 地区の力を高めるための生活圏の見直しと、
     コミュニティー拠点としての小学校の充実を
  9 男女共同参画社会の推進について

 ※質問原稿はこちらです

 

2005年9月&10月

(決算特別委員会)「企画総務」領域  

  都区財調制度について
   都条例の問題と大都市事務の使途が明瞭になる方法

   今後の公共施設整備について
   学校の複合施設化(公共施設の一体化)と地域の合意形成

   国士舘大学学生による放置バイクの問題


(決算特別委員会)「福祉保健」領域

  自殺予防対策について

 

(決算特別委員会)「補充質疑」 

  (株)世田谷サービス公社について

   都区財政調整制度について

   美術館のレストラン改革と、文化生活情報センターについて

   防災体制について

 

2005年6月 一般質問

「指定管理者制度」の導入と外郭団体の自立について

※質問内容はこちらをご覧下さい

 

 

 

 

 

 

 

2005年3月

(予算特別委員会)「企画総務」領域  

  「区職員の心の健康について〜ストレス調査の結果と今後の取り組み〜」

(予算特別委員会)「福祉保健」領域

  〜介護保険制度の見直し〜「介護予防マネジメント」について

(予算特別委員会)「文教」領域

  教員の心の健康&児童生徒の心の健康について

  学校の安全対策について(護身用スプレーを導入せよ)

  草の根国際交流の推進いついて(日本語ボランティア養成講座の実施結果と今後の取り組みについて)

 

2005年3月 一般質問

すべての政策は心の健康から
 〜“心の健康”の視点から、不登校・虐待・自殺などの社会問題を考える〜

※質問内容はこちらをご覧下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

2004年11月 「せたがや政策会議」代表質問

  防災対策について

  官から民への流れについて

  けやきネットについて

  新技術の導入と自治体の可能性

 ※質問内容はこちらをご覧下さい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2004年10月25日〜11月3日

区議団として10名が派遣され、海外姉妹都市交流周年調印式&近隣諸国の視察をしてまいりました。
海外派遣報告のページをご覧下さい。

 

2004年10月

(決算特別委員会)「区民生活」領域  

  「減災=耐震補強」 を中心とした防災対策について(その1)

(決算特別委員会)「都市整備」領域

  「減災=耐震補強」 を中心とした防災対策について(その2)

 

2004年6月 一般質問

  1. 預かる理由を問わない一時的保育サービスの必要性について
  2. 中学校の部活動の発展的な方向性について

※質問内容と答弁趣旨はこちらをご覧下さい

 

 

2004年3月(予算特別委員会)「文教」領域  

   1.教育センター改革について
     「教育相談事業」、「情報教育の推進」に関して、専門家と責任者を置き、研究機能が発揮できる
     ような体制を整えるべき
   

   2.学校・教員の評価の公開による学校改革を!
     教育委員会のホームページである「学びジョン」を使って、頑張っている先生やいい取り組み、学校の
     特色などを広く紹介していき、学校で起きていることを公表することで、学校の透明性を高め、学校改革
     を進めよ
     教育委員会のホームページ「学びジョン」にメールの受け皿を作り、世田谷区の教育をよくするために、
     色々な人からの声をくみ上げる体制を作るべき

     今回の質疑の議会中継はこちらです。議会中継のページの一番下の「文教領域」田中優子をクリックして下さい。           

 

2003年10月(決算特別委員会)「文教」領域                   

1.公教育の信頼回復のために
  〜中学校の期末テスト問題からみた授業内容の格差と教師の質の問題〜

2. 教育の人事権を区が持つための取り組みをせよ
 人事権がもてる公設民営型の区立学校の設立など、構造改革特区の申請をすべき。
  教育の人事権を東京都から世田谷区へ委譲するよう、国や都へ本気で働きかけるべき。  
  積極的なアクションを起こせ。

 

 

2003年9月 「せたがや政策会議」代表質問

          エイトライナー構想と世田谷の10年後

 

「活動日誌」のページ」で詳細を報告しています。
また、議会質問の録画映像をぜひご覧下さい。
http://www.city.setagaya.tokyo.jp/kugikai/chukei/h15teirei03/index.htm

 

2003年6月 (一般質問)

1. 外郭環状道路について
2. 保育の第三者評価制度の導入にあたって

 

 

2003年3月 (一般質問)

エコライフ実践活動の全区展開について

国際交流の推進にむけて


2003年3月 (予算特別委員会)

高齢者の健康維持・増進施策について

区職員の人材育成について

福祉保健施設の第三者評価と専門的組織の編成について

丁寧な公園づくりについて

性同一障害について(役所の書類からの不要な性別欄の削除について)

薬物乱用防止教育について

利用率の大変低い下高井戸北自転車駐車場の見直しについて

 

2002年11月 (一般質問)

       個性が生かされ人間性豊かな人へと成長するための教育施策

       言葉を大切にした国語教育について

       安心して子どもを生み育てられる社会の実現にむけての子育てサービス

       虐待防止の観点からの「ひととき保育」の拡大版の展開

 

2002年10月 (決算特別委員会)

       小学校低学年における少人数学習の推進

       中学生、高校生の居場所

       STEP事業の拡大版から地域総合型スポーツクラブへの展開を

       リプロダクティブヘルツ&ライツの視点からの性教育の実施

       平和に関する教育の充実

 

2002年 9月 (代表質問)

       食品安全についての認識と「食品安全委員会」の設置

       介護保険制度の今後の展開

       ショートステイの地域展開

       「容器包装リサイクル法」に基づく廃プラスチックのリサイクル

都からの移管を明確にし区独自の清掃事業の実施を

 

2002年 3月 (予算特別委員会)

       ホームページでの政策評価の改善

       わかりやすい予算書の更なる改善

       清掃工場解体時のダイオキシン類拡散防止対策の徹底を

       ガス化溶融炉の問題点・建て替えの工期延長と総工費見積りの問題点

       清掃工場のメンテナンス経費とランニングコストの開示請求

       環境ISO14001の取得と更新の経費

公教育の信頼回復と教育ビジョンの策定

母子保健院廃止問題

住民基本台帳ネットワークシステムの問題点

 

2001年11月 (一般質問)

       環境エネルギー政策ビジョンの策定

       太陽光発電の普及・啓発を

       下高井戸自転車等駐車場の見直し

       プレーパークの地域展開の推進を

 

2001年 10月 (決算特別委員会)

       子どもの育成環境整備計画の策定

       関係所管と連携した実効性のある事業展開を

       世田谷清掃工場建て替え着工の1年遅れの問題

       清掃工場移管期日の遵守

       産業廃棄物の一般清掃工場での焼却は慎重に

       市民活動支援コーナーの有効活用と地域展開

       NPOへの事業委託基準の明確化

       消費者被害の増加への対応

       男女混合名簿の全校での導入を  

       学校の授業で共感教育のモデル実施を

       川場移動教室の再構築と充実

 

2001年 9月 (一般質問)

世田谷清掃工場に導入予定のガス化溶融炉の安全確認

学校の樹木の農薬散布を中止し、代替方法での対処を

 

2001年 6月 (代表質問)

       将来の人口動向を十分見通した施策の選択

       介護保険制度見直しに向けた諸問題

       有害化学物質などに対する子どもの安全基準の設定

       保育制度の総合的な見直し

 

2001年 3月 (予算特別委員会)

       原案の段階や中間段階など早い時期での情報発信を

       外部評価や市民参加型の政策評価の実施

       わかりやすい評価指標の導入

       わかりやすい予算書への改善

魅力あるホームページの提供

       職員の政策立案や統計情報活用能力の向上

       小規模保育室の増設と保育ママのグループ制の推進

       認定外保育所の指導監督

 

2000年11月 (一般質問)

       教育センター事業の充実

       審議会などの女性委員の登用

       建築協定の締結支援

       民間施設跡地開発の早期情報把握と事業者指導

 

2000年10月 (決算特別委員会)

       知的障がい者就労支援にジョブコーチ制度の活用を

       子どもの虐待防止対策の強化

       母子手帳への子育て相談窓口PRの掲載

 

2000年 9月 (一般質問)

       学校における国際理解教育の推進

       外国人向け日本語講座の充実

 

2000年 6月 (一般質問)

       これからの中学校の部活動のあり方

公園・環境空地等の安全対策

       児童館での子育て支援のPR

       高齢者給食活動の支援

       都の衛生指導強化に対する施設改善対策

 

2000年 3月 (予算特別委員会)

       市民活動団体の支援のあり方

       文化生活情報センターに市民活動交流拠点の設置を

       女性に対する暴力の実態調査に基づく女性政策の展開

       男女共同参画社会実現への全庁的取り組み

       ユニバーサルデザインの視点での街づくり

       下高井戸自転車等駐車場の有効利用対策

       駐輪マナーの出前指導

 

1999年11月 (一般質問)

       循環型社会の実現に向けた体制づくり

       「ごみ・リサイクルカレンダー」の各戸配布

       「家庭用電動式生ごみ処理機」助成の拡充

出張所単位のリサイクル啓発活動や学習会の開催

       学校での環境教育の推進

       元気な高齢者のための健康増進施策

 

1999年10月 (決算特別委員会)

       区立小中学校における男女混合名簿の導入を

       子どもの虐待の早期発見

       区独自の虐待防止マニュアルの作成

       千歳温水プール施設管理の改善

 

1999年 9月 (一般質問)

       2000年問題に対する危機管理体制の取り組み

       教育委員会の虐待防止への積極的な取り組み

 

1999年 6月 (一般質問)

       少子化対策への総合的な取り組み 

ファミリーサポート事業の実施

       障がい者の緊急介護人制度の拡充